いらっしゃいませ_(._.)_
こちらはCRIE*CRIE(クリエクリエ)のオンラインショップです。
CRIE*CRIE(P.D.Clip)デザインの
オリジナル刺繍キットを中心に販売しています。
★在庫なしのキットも再販できるものもございますので、
気になる商品がございましたら、
お気軽にお問い合わせ下さいませ。
-
かんたんクロスステッチキット 刺しゅう枠で飾る ウェルカム・フレーム No.708 [C708A]
¥1,650
SOLD OUT
●白のジャバクロス3800番の布地にクロスステッチで刺す『ウェルカム・フレーム』。 ●とんがり屋根のおうちと庭のお花やことり、蝶などのモチーフで、 お客様を楽しくお迎えしましょう。刺しゅうは7色を使ってカラフルにステッチします。 ●フレームは直径約15cmの刺しゅう枠を使います(別途ご用意下さい)。 お好みでリボンなどでデコレーションしてもかわいいです! ※15cmの刺しゅう枠やリボン(1.5cm幅約75cm)は100円ショップでも手に入る場合があります。 ●刺しゅう仕上がりサイズ:約 天地13.5×左右12.5cm ●キット内容…25番刺しゅう糸(7色)・刺しゅう布(ジャバクロス#3800白)・ 作り方解説書 ※針は別途ご用意下さい。クロスステッチ3本取り用針24号がおすすめです
-
リスときのこ♥クロスステッチで刺す♪ニードルブックの刺しゅうキットCRIE*CRIE 糸夢《itomu》660
¥1,700
モチーフはリス。お花に囲まれてきのこを持ったリスが表面、 そのきのこがピンクッションになって裏面に。 ステッチはほとんどクロスステッチ。 一部、バックS.・フレンチナットS.・ランニングS.なども使います。 ※ステッチの刺し方はすべて解説書に掲載しています。 布は刺しやすいジャバクロス#3900番の白を使用。 刺しゅうができたら、裏に接着芯を貼り、中面のチェック地を付けて、 針を刺すフェルト(大小2枚)をつけます。 ふたはループをつけてボタンでとめる形です。 ♥仕上がりサイズ:約縦9.2×横8.6×厚1cm(閉じた状態) ♥キット内容:刺しゅう布 (ジャバクロス#3900白)・25番刺しゅう糸・フェルト・ 中面用プリント地・接着芯・パールビーズ・コード・解説書2枚 ※針はキットに入っていませんので、別途ご用意下さい。 クロスステッチ用針24号がおすすめです。手芸用ボンドもご用意下さい。 ※ミシンがなくても仕上げることができます。
-
クロスステッチキット ミニ額で楽しむ 赤ずきんちゃん No.710 [C710]
¥1,600
遠くに見える、これから向かうおばあさんのうちにはあやしげなオオカミの姿が…!!! 何も知らずにお見舞いのお花をつむ赤ずきんちゃんの運命は…??? グリム童話でおなじみの『赤ずきんちゃん』の一場面をクロスステッチで刺すキットができました。 大きさは2Lサイズのミニ額にぴったりのサイズになっています。 布は刺しやすい3800番のジャバクロス地。 布目は大きめ(1目が約2.2mm)なので、初心者の方にも刺しやすい布です。 色は白です。 刺しゅう糸は25番糸で11色を使い、カラフルにステッチします。 下の文字はドイツ語の赤ずきんちゃんを意味する言葉で「ロート・ケップヒェン」と読みます。 ステッチはほとんどクロスステッチで刺します。 一部バックステッチやストレートステッチなども使います。 なるべくシンプルに配色も考えていますので、 初心者の方やお子さんでもチャレンジしていただける内容かと思います。 ※図案はこのキットのために制作した新しい図案です。 刺しゅうの大きさは、市販の2Lサイズ用の額にぴったりおさまるサイズです。 ※キットに額は含まれませんので、お好みの額を用意していただいて、 刺しゅうを入れて飾って下さい。 ※100円ショップなどでも、こちらのサイズの額は手軽にお求めいただけるかと思います。 ●刺しゅう仕上がりサイズ:約 天地15.4×左右11.2cm ●キット内容…25番刺しゅう糸(11色)・刺しゅう布(ジャバクロス#3800白)・作り方解説書 ※針は入っていませんので、別途ご用意下さい。 クロスステッチは主に3本取りで刺しますので、クロスステッチ用針24号がおすすめです。
-
クロスステッチで刺す 赤いハートのサンプラーキット No.713 [C713A]
¥1,620
♡・♡・♡・♡・♡・♡・♡・♡・♡・♡・♡・♡・♡・♡・♡・♡ 生成りの刺しゅう布に赤の糸でハートのパターンをステッチするキットです。 布はドイツ・ツバイガルトの刺しゅう布「ルガナ」。 綿52%・レーヨン48%で、1cmに約10目の25カウントの布です。 縦横が均一でクロスステッチは2目にひとつずつ刺しますので、 目は細かくてもクロスステッチはひとつが2mmほどの大きさなので、意外にも刺しやすい布です。 モチーフはハート。いろんなデザインのハートがお行儀良く並びます。 上下には連続模様も加えて、レースの縁取りのような効果も。 ミニ額に入れて飾っていただきますが、額は別途ご用意下さい。 額は100円ショップなどでも手に入る「2L判サイズ用」に合うサイズの作品になっています。 お好みの額に飾っていただければと思います。 ●刺しゅうの仕上がりサイズ:約 天地16.1×左右11.6cm(ステッチ部分の最大サイズ) ●キット内容…25番刺しゅう糸1束・刺しゅう布(ルガナ)・刺し方の解説書(カラー) ※針は入っていませんので、別途ご用意下さい。 クロスステッチ針24号がおすすめです。(2本取り用) ※こちらはCRIE*CRIEのオリジナル図案(著作物)です。
-
クロスステッチで刺す♪ニードルブックの刺しゅうキットCRIE*CRIE 糸夢《itomu》640
¥1,700
モチーフははさみや糸、ピンクッション、 針、シンブルなど、お針仕事で使うものたち。 クロスステッチとバックS.など、やさしいステッチでできます。 布は刺しやすいジャバクロス#3900番のピンクを使用。 刺しゅうができたら、裏に接着芯を貼り、裏地を付けて、 針を刺すフェルトをつけます。 上下には山道テープ(リックラックテープ)をあしらって かわいらしく仕上げましょう。 ♥仕上がりサイズ:約縦10.2×横8.3×厚1cm(閉じた状態) ♥キット内容:刺しゅう布 (ジャバクロス#3900ピンク)・25番刺しゅう糸8色・フェルト・ 中面用プリント地・接着芯・山道テープ・パールビーズ・コード・解説書2枚 ※針はキットに入っていませんので、別途ご用意下さい。 クロスステッチ用針24号がおすすめです。手芸用ボンドもご用意下さい。 ※ミシンがなくても仕上げることができます。 ※後ろ面はお好みでイニシャルやワンポイント刺しゅうを入れて オリジナルにアレンジしていただいても楽しいかと思います(#^.^#)
-
クロスステッチで刺す♪ニードルブック〈花とことり〉CRIE*CRIE 糸夢《itomu》659
¥1,700
SOLD OUT
ピンクとブルーの2色使いでステッチして作る、ニードルブックのキットです。 ステッチはクロスステッチ、一部のみランニングステッチも使います。 後ろ面にも小さめの刺しゅうを入れて。 布は刺しやすいジャバクロス3900番を使用。 中は針はもちろんですが、フェルトでポケットも作って、糸切りばさみも入れられるようにします。 ふたをとめるのはピンクのリボンを結んで。 携帯用に便利なニードルブック、ぜひ作ってみて下さい。 仕立てはミシンも一部使いますが、ミシンがなければ手縫いでもだいじょうぶです。 ♥仕上がりサイズ:約縦9.7×横10.8cm(閉じた状態) ♥キット内容:刺しゅう布 (ジャバクロス#3900白)・25番刺しゅう糸2色・フェルト・ 中面用生地・接着芯・リボン・解説書2枚 ※針はキットに入っていませんので、別途ご用意下さい。 クロスステッチ用針24号がおすすめです。手芸用糊やピンキングばさみもあると便利です。
-
1枚の布だけでできる!バラのビスコーニュNo.644 [C644A]
¥1,400
CRIE*CRIEのオリジナルの1枚でできる「ビスコーニュ」のシリーズから バラのデザインが加わりました。 ピンク系の濃淡とパープル、グリーンの配色でクロスステッチを刺します。 一般的なビスコーニュは2枚の正方形の布を合わせて作りますが、 CRIE*CRIEでは1枚のみで仕上げる形を考えてみました。 この構造では、側面から裏面へとモチーフが自然に流れるようなデザインが可能です。 今回のキットは 布は刺しやすいジャバクロスの3900番・白を使用。 仕立ても刺しゅう針でとじ合わせますので、ミシンも不要です。 キットには以下のものが含まれます。 ●刺しゅう布:1枚 ●25番刺しゅう糸:4色 ●綿=中に詰める手芸用の綿です ●ビーズ:中央に付けるパールビーズです ●解説書=ビスコーニュの作り方をプロセス写真入りで解説した わかりやすいカラーの解説書が付きます。 仕上がりサイズ:約8×8×厚み3.5cm ※針はキットに入っていませんので、別途ご用意下さい。 クロス針24号
-
マルチカラー糸も使ってステッチする♥テトラ型ピンクッション刺繍キット〈ブルー系〉No.656A [C656A]
¥1,400
ぷっくりとした形がかわいらしい、テトラ型のピンクッション。 牛乳の容器などでなつかしい、あの形です♥ 布はドイツ・ツバイガルト社の刺しゅう布「ルガナ」の白を使用。 素材は綿ですが、刺しやすい布です。 糸は2種類の糸を使用。 ひとつはイギリスのアンカー社の5番糸、パールコットンの グラデーション糸「マルチカラー」よりブルー〜グリーンの変化が美しい糸を使用。 こちらは5番糸なので、1本取りで刺します。 もうひとつは単色の25番刺しゅう糸、2色を使います。こちらは2〜3本取りで刺します。 ステッチはストレートS.やバックS.など、シンプルでやさしいステッチがメインです。 ◆仕上がりサイズ:約7×7×高さ6.5cm(リボン含まず) ◆キット内容…刺しゅう糸・刺しゅう布(ルガナ白)・リボン・白の手縫い糸・わた・作り方解説書 解説書=仕立て方をプロセス写真入りで解説した わかりやすいカラーの解説書が付きます。 ※刺しゅう用の針は別途ご用意下さい。クロスステッチ針24号がおすすめです。
-
格子模様と小花をステッチする♥ビスコーニュキットNo.119 [C119A]
¥1,400
刺しやすい刺しゅう布「ジャバクロス3900番」の白地に 小花と格子模様をステッチするビスコーニュのキットです。 ビスコーニュは2枚の正方形の布を半分ずらしてとじることで、ユニークな形になるピンクッション。 ひとつは作ってみたくなる、今大変人気のアイテムです。 仕立ては手縫いでかがるので、ミシンは不要。ミシンがないわ!という方でもだいじょうぶです(^.^) 使用布のジャバクロス3900番は1目が約1.81mm。クロスステッチを刺しやすい綿の刺繡専用の布です。 糸は赤からパープルへと色の変化する混ざり糸(コスモのシーズンズ)で小花とリボンを、 その他を単色の25番糸2色で刺します。 ステッチはクロスステッチがメインです。 格子模様などはバックS.で刺します。 下面のコーナーに刺したブルーの格子模様と上面中心の格子模様がおそろいのデザインです。 中心にはパープルの花型のビーズとパールビーズを付けて仕上げます。 キットには以下のものが含まれます。 ●刺しゅう布=ジャバクロス#3900白 ●25番刺しゅう糸=2色・混ざり糸1色 ●綿=中に詰める手芸用の綿です ●ビーズ=表と裏の中心に付けるビーズです。2種類 ●解説書=ビスコーニュの作り方をプロセス写真入りで解説した わかりやすいカラーの解説書が付きます。 仕上がりサイズ:約8.7×8.7×厚み3cm ※針はキットに入っていませんので、別途ご用意下さい。 クロス針24号
-
グラデーション糸で刺す バラのビスコーニュNo.639 [C639A]
¥1,400
人気のバラをモチーフにしたビスコーニュのキットです。 ★ビスコーニュ用としていますが、 お好みで、シンプルな正方形のピンクッションに 仕上げていただくこともできます。 ●糸はピンクから紫へのグラデーションがきれいな混ざり糸と 単色のグリーンの25番刺しゅう糸を使います。 ●ステッチはクロスS.とバックS.のみで刺しますので、 刺しゅうビギナーさんでもだいじょうぶ! ●刺しゅう布は布目をとりやすい、ジャバクロスの3900番の白を使用。 ●今回のビスコーニュは縁にピンクのパールビーズもあしらってアクセントにします。 ★ビスコーニュは正方形の布2枚の角を半分ずらしてとじあわせて 中に綿を入れたピンクッションで、 フランス語のビスコーニュは「ゆがんだ」という意味。 日本では「八角形のピンクッション」とも呼ばれて人気が続くかわいいフォルムです。 刺しゅうをされる方なら一度は作ってみたいと思うアイテムですね。 ビスコーニュの仕立ては普通のピンクションのように、 布を中表にしてミシンで縫って裏返す、というような作業はなく、 表から手縫いでとじていきますので、ミシンも不要です。
-
青い花の刺しゅうのビスコーニュキットNo.629
¥1,500
青い花のビスコーニュ。混ざり糸で刺すお花はやや大きめで、優雅なイメージ。回転模様になっています。そして、横から見て、下面のデザインとつながるような図案を考えてみました。 白地の布は「ルガナ」というドイツ・ツバイガルト社製の刺しゅう布。 色の変化する混ざり糸のブルーと紺色の25番刺しゅう糸を使って ステッチします。 ビスコーニュは正方形の布2枚の角を半分ずらしてとじあわせて 中に綿を入れたピンクッションで、 フランス語のビスコーニュは「ゆがんだ」という意味だそうです。 日本では「八角形のピンクッション」とも呼ばれる今大人気の形状です。 刺しゅうをされる方なら一度は作ってみたいと思うアイテムのようです。 ステッチはクロスS.とバックS.のみで刺しますので、 刺しゅうビギナーさんでもだいじょうぶ! 布目が細かいので、クロスS.は2目×2目に ひとつずつ刺していきます。 刺しゅうが終わったら、ビスコーニュの仕立てです。 仕立ては普通のピンクションのように、 布を中表にしてミシンで縫って裏返す、 というような面倒な作業はなく、 表から手縫いでとじられるのも嬉しいポイントです。 ---------------------------------------------------------- ●仕上がりサイズ=約8.5×8.5×3.5㎝ キットには以下のものが含まれます。 ●刺しゅう布=ルガナ白 ●25番刺しゅう糸と混ざり糸 1mにカットした糸が必要本数入っています。 混ざり糸はどの部分を使うかによって 色の見え方が違ってきますので、 写真の見本と違う色合いになることもあります。 ●綿=中に詰める手芸用の綿です ●ビーズ=表と裏の中心に付けるパールビーズです。 ●解説書=ビスコーニュの作り方をプロセス写真入りで解説した わかりやすいカラーの解説書が付きます。 ※針はキットに入っていませんので、別途ご用意下さい。
-
赤い花のビスコーニュ〈八角形のピンクッション〉No.631 [C631]
¥1,500
SOLD OUT
赤い花のビスコーニュは混ざり糸と単色の2色使いですが、混ざり糸は赤から赤紫へと きれいなグラデーションになっている糸を使います。 混ざり糸で刺すお花はやや大きめで、優雅なイメージ。回転模様になっています。 そして、横から見て、下面のデザインとつながるような図案を考えてみました。 白地の布は「ルガナ」というドイツ・ツバイガルト社製の刺しゅう布。 ピンクから紫へと色の変化する混ざり糸と単色の紫の25番刺しゅう糸を使って ステッチします。 ビスコーニュは正方形の布2枚の角を半分ずらしてとじあわせて 中に綿を入れたピンクッションで、 フランス語のビスコーニュは「ゆがんだ」という意味だそうです。 日本では「八角形のピンクッション」とも呼ばれる今大人気の形状です。 刺しゅうをされる方なら一度は作ってみたいと思うアイテムのようです。 ステッチはクロスS.とバックS.のみで刺しますので、 刺しゅうビギナーさんでもだいじょうぶ! 布目が細かいので、クロスS.は2目×2目に ひとつずつ刺していきます。 刺しゅうが終わったら、ビスコーニュの仕立てです。 仕立ては普通のピンクションのように、 布を中表にしてミシンで縫って裏返す、 というような面倒な作業はなく、 表から手縫いでとじられるのも嬉しいポイントです。 キットには以下のものが含まれます。 ●刺しゅう布=ルガナ白 ●25番刺しゅう糸と混ざり糸 1mにカットした糸が必要本数入っています。 混ざり糸はどの部分を使うかによって 色の見え方が違ってきますので、 写真の見本と違う色合いになることもあります。 ●綿=中に詰める手芸用の綿です ●ビーズ=表と裏の中心に付けるパールビーズです。 ●解説書=ビスコーニュの作り方をプロセス写真入りで解説した わかりやすいカラーの解説書が付きます。 ※針はキットに入っていませんので、別途ご用意下さい。クロスステッチ用針 24号
-
青い刺しゅうのビスコーニュキット
¥1,500
白地の布は「ルガナ」というドイツ・ツバイガルト社製の刺しゅう布。 色の変化する混ざり糸のブルーと紺色の25番刺しゅう糸を使って ステッチして作ります。 ビスコーニュは正方形の布2枚の角を半分ずらしてとじあわせて 中に綿を入れたピンクッションで、 フランス語のビスコーニュは「ゆがんだ」という意味だそうです。 日本では「八角形のピンクッション」とも呼ばれる今大人気の形状です。 刺しゅうをされる方なら一度は作ってみたいと思うアイテムのようです。 ステッチはクロスS.とバックS.のみで刺しますので、 刺しゅうビギナーさんでもだいじょうぶ! 布目が細かいので、クロスS.は2目×2目に ひとつずつ刺していきます。 刺しゅうはパパッとはできあがりませんね…。 あせらず、ゆっくりと、ステッチをしているその時間を 楽しんでいただけたらなによりです (*^^)/ 刺しゅうが終わったら、ビスコーニュの仕立てです。 仕立ては普通のピンクションのように、 布を中表にしてミシンで縫って裏返す、 というような面倒な作業はなく、 表から手縫いでとじられるのも嬉しいポイントです。 キットには以下のものが含まれます。 ●刺しゅう布=ルガナ白 2枚 ●25番刺しゅう糸と混ざり糸 1mにカットした糸が必要本数入っています。 混ざり糸はどの部分を使うかによって 色の見え方が違ってきますので、 写真の見本と違う色合いになることもあります。 ●綿=中に詰める手芸用の綿です ●ビーズ=表と裏の中心に付けるパールビーズです。 ●解説書=ビスコーニュの作り方をプロセス写真入りで解説した わかりやすいカラーの解説書が付きます。 仕上がりサイズ=約7.7×7.7×3cm ※針はキットに入っていませんので、別途ご用意下さい。
-
パープルカラーの刺しゅうビスコーニュキット
¥1,500
白地の布は「ルガナ」というドイツ・ツバイガルト社製の刺しゅう布。 色の変化する混ざり糸のピンク系と赤紫の25番刺しゅう糸を使って ステッチして作ります。 ビスコーニュは正方形の布2枚の角を半分ずらしてとじあわせて 中に綿を入れたピンクッションで、 フランス語のビスコーニュは「ゆがんだ」という意味だそうです。 日本では「八角形のピンクッション」とも呼ばれる今大人気の形状です。 刺しゅうをされる方なら一度は作ってみたいと思うアイテムのようです。 ステッチはクロスS.とバックS.のみで刺しますので、 刺しゅうビギナーさんでもだいじょうぶ! 布目が細かいので、クロスS.は2目×2目にひとつずつ刺していきます。 刺しゅうが終わったら、ビスコーニュの仕立てです。 仕立ては普通のピンクションのように、布を中表にしてミシンで縫って裏返す、 というような面倒な作業はなく、表から手縫いでとじられるのも嬉しいポイントです。 キットには以下のものが含まれます。 ●刺しゅう布=ルガナ白 2枚 ●25番刺しゅう糸と混ざり糸 1mにカットした糸が必要本数入っています。 混ざり糸はどの部分を使うかによって 色の見え方が違ってきますので、 写真の見本と違う色合いになることもあります。 ●綿=中に詰める手芸用の綿です ●ビーズ=表と裏の中心に付けるパールビーズです。 ●解説書=ビスコーニュの作り方をプロセス写真入りで解説した わかりやすいカラーの解説書が付きます。 ※針はキットに入っていませんので、別途ご用意下さい。
-
クロスステッチで刺す✿赤い花のビスコーニュキット638
¥1,500
中央に赤いお花をデザインしたビスコーニュ。 「ルガナ」というドイツ・ツバイガルト社製の刺しゅう布(白地)に クロスステッチで刺して作るキットです。 初めての方でもわかるように、 わかりやすい解説書を見ながら作っていただけます。 キット内容は… 刺しゅう布・刺しゅう糸・ビーズ用糸・手芸用わた・パールビーズ・解説書 ※刺しゅう糸は色の変化する混ざり糸(ピンク系)と単色の3色の 計4種類の糸になります。 ビスコーニュとは… 正方形の布2枚の角を半分ずらしてとじあわせて 中に綿を入れたピンクッションで、 フランス語のビスコーニュは「ゆがんだ」という意味だそうです。 日本では「八角形のピンクッション」とも呼ばれる今大人気のアイテムです。 CRIE*CRIEではいろいろなデザインのビスコーニュキットを作っていますが、 今回のものはこの夏発行の「かんたんクロスステッチ8」のためにデザインした ピンクッションの図案よりアレンジしたものです。 仕上がりサイズ=約8×8×3.2㎝ ※ビスコーニュの仕立てはミシンが不要です。 ※針はキットに入っていませんので、別途ご用意下さい。 クロスステッチ用針24号がおすすめです。
-
ハート柄ビスコーニュ刺しゅうキット(白地に赤のステッチ)604-1
¥1,400
白のジャバクロス地に赤1色でハートのパターンをステッチするキットです。 ビスコーニュは正方形の布2枚の角を半分ずらしてとじあわせて 中に綿を入れたピンクッションで、 フランス語のビスコーニュは「ゆがんだ」という意味だそうです。 日本では「八角形のピンクッション」とも呼ばれる今大人気の形状です。 刺しゅうをされる方なら一度は作ってみたいと思うアイテムのようです。 ステッチはクロスS.とバックS.とストレートS.の3つだけで刺せますので、 刺しゅうビギナーさんでもだいじょうぶ! キットには以下のものが含まれます。 ●刺しゅう布=ジャバクロス#3800の白 ●25番刺しゅう糸=赤1束 ●綿=中に詰める手芸用の綿です ●ビーズ=表と裏の中心に付けるパールビーズです。 ●解説書=ビスコーニュの作り方をプロセス写真入りで解説した わかりやすいカラーの解説書が付きます。 ※針はキットに入っていませんので、別途ご用意下さい。 おすすめの針はクロス針24号です 仕上がりサイズ=約7.7×7.7×3cm
-
ハート柄ビスコーニュ刺しゅうキット(赤地に白のステッチ)604-2
¥1,400
赤のジャバクロス地に白1色でハートのパターンをステッチするキットです。 ビスコーニュは正方形の布2枚の角を半分ずらしてとじあわせて 中に綿を入れたピンクッションで、 フランス語のビスコーニュは「ゆがんだ」という意味だそうです。 日本では「八角形のピンクッション」とも呼ばれる今大人気の形状です。 刺しゅうをされる方なら一度は作ってみたいと思うアイテムのようです。 ステッチはクロスS.とバックS.とストレートS.の3つだけで刺せますので、 刺しゅうビギナーさんでもだいじょうぶ! キットには以下のものが含まれます。 ●刺しゅう布=ジャバクロス#3800の赤 ●25番刺しゅう糸=白1束 ●綿=中に詰める手芸用の綿です ●ビーズ=表と裏の中心に付けるパールビーズです。 ●解説書=ビスコーニュの作り方をプロセス写真入りで解説した わかりやすいカラーの解説書が付きます。 ※針はキットに入っていませんので、別途ご用意下さい。 おすすめの針はクロス針24号です 仕上がりサイズ=約7.7×7.7×3cm
-
1枚の布だけでできる!クロスステッチのビスコーニュキット〈ことり〉No.647
¥1,300
普通のビスコーニュは正方形の布2枚をずらして合わせて作るものですが、 このビスコーニュはCRIE*CRIEオリジナルの1枚の布でできるビスコーニュです。 モチーフはカラフルな4羽のことりたち。 回転模様になっていて、側面から見ても図案が見えるデザインになっています。 布はクロスステッチが刺しやすい、綿の刺しゅう布「ジャバクロス#3800」の白。 1目は約2.22㎜と大きめですので、ビギナーの方でも刺しやすい布です。 糸は25番刺しゅう糸を使用します。 ビスコーニュの仕立てにはミシンは必要ありません。 周囲にバックS.を刺して、その糸をすくって表からかがっていきますので、 楽にできるかと思います(*^^)/ ●仕上がりサイズ:約8×8×厚3㎝ ●キット内容 刺しゅう布=ジャバクロス#3800白 25番刺しゅう糸 綿=中に詰める手芸用の綿です ビーズ=表と裏の中心に付けるパールビーズです。 解説書=ビスコーニュの作り方をプロセス写真入りで解説した わかりやすいカラーの解説書が付きます。 ※針はキットに入っていませんので、別途ご用意下さい。 クロスステッチ用24号がおすすめです。
-
1枚の布だけでできる!クロスステッチのビスコーニュキット〈ねこ〉No.634
¥1,300
普通のビスコーニュは正方形の布2枚をずらして合わせて作るものですが、 このビスコーニュはCRIE*CRIEオリジナルの1枚の布でできるビスコーニュです。 モチーフはカラフルな4匹のねこたち。 回転模様になっていて、側面から見ても図案が見えるデザインになっています。 布はクロスステッチが刺しやすい、綿の刺しゅう布「ジャバクロス#3800」の白。 1目は約2.22㎜と大きめですので、ビギナーの方でも刺しやすい布です。 糸は25番刺しゅう糸を使用します。 ひげの部分のみラメ糸も使用。 ビスコーニュの仕立てにはミシンは必要ありません。 周囲にバックS.を刺して、その糸をすくって表からかがっていきますので、 楽にできるかと思います(*^^)/ ●仕上がりサイズ:約8×8×厚3㎝ ●キット内容 刺しゅう布=ジャバクロス#3800白 25番刺しゅう糸・ラメ糸 綿=中に詰める手芸用の綿です ビーズ=表と裏の中心に付けるパールビーズです。 解説書=ビスコーニュの作り方をプロセス写真入りで解説した わかりやすいカラーの解説書が付きます。 ※針はキットに入っていませんので、別途ご用意下さい。 クロスステッチ用24号がおすすめです。
-
3色使いのビスコーニュキットNo.614
¥1,500
ドイツ製刺繡布「ルガナ」にステッチして作る、 人気のビスコーニュのデザインです。 3色の糸を使ってクロスS.でハートとお花の模様をステッチ。 周囲はバックS.を刺します。 ビスコーニュ(八角形のピンクッション)は正方形の布2枚を半分ずらして とじ合わせることで、ユニークな形になる、今話題のアイテムです。 また、仕立ては外側のバックS.を表からすくってとじる手法で、 普通のピンクションのように、布を中表にして縫って裏返す、 というような面倒な作業がないのも嬉しいポイントです。 まだ未体験という方はひぜ一度、チャレンジしてみて下さい! 仕上がりサイズ=約8×8×3cm キット内容=刺繍布(ルガナ白)・刺繍糸・手芸用綿・ パールビーズ・作り方解説書(プロセス写真入り) ※針はキットに入っていませんので、別途ご用意下さい。 クロス針24号
-
2色でステッチする♥ビスコーニュキット青系 No.120B
¥1,450
ドイツ製の刺しゅう布「ルガナ」の生成り地に紺と白の2色でお花のパターンをステッチして、ビスコーニュに仕上げるキットです。 ステッチはストレートS.やバックS.など、初心者の方でも刺しやすいやさしいステッチが中心です。 ビスコーニュの仕立てはミシン不要です。手でかがって作ります。 「ビスコーニュ」は今人気のアイテム。正方形2枚の布を半分ずらしてとじ合わせることで、かわいらいしい形が生まれます。 フランス語のビスコーニュは「ゆがんだ」という意味で、日本では「八角形のピンクッション」とも呼ばれています。 刺しゅうをされる方なら一度は作ってみたいと思うアイテムですね! CRIE*CRIEでも一番人気のアイテムです。 モチーフは紺と白のお花をデザインしたもの。もちろん、CRIE*CRIEオリジナルのデザインです。 生成り地に紺と白のステッチがすっきりと映える配色です。 紺と白の他に赤と白の色違いもありますので、かわいらしい雰囲気がお好みの方はそちらがおすすめです。 刺しゅうはめんどう…、時間がかかる…、なんて思われる方もたくさんいらっしゃると思いますが、 あせらず、ゆっくりと、ステッチをしているその時間を楽しんでいただけたらなによりです。 きっといやなことも忘れて没頭できると思います(*^^)/ キットには以下のものが含まれます。 ●刺しゅう布=ルガナ2枚 ※布色は写真のものよりやや青みがかったベージュとなります。 ●25番刺しゅう糸=2色 ●綿=中に詰める手芸用の綿です ●ビーズ=表と裏の中心に付けるビーズです。 ●解説書=ビスコーニュの作り方をプロセス写真入りで解説した わかりやすいカラーの解説書が付きます。 仕上がりサイズ:約7×7×厚み2.8㎝ ※針はキットに入っていませんので、別途ご用意下さい。 クロス針24号
-
2色でステッチする♥ビスコーニュキット赤系 No.120
¥1,450
ドイツ製の刺しゅう布「ルガナ」の生成り地に赤と白の2色でお花のパターンをステッチして、ビスコーニュに仕上げるキットです。 ステッチはストレートS.やバックS.など、初心者の方でも刺しやすいやさしいステッチが中心です。 ビスコーニュの仕立てはミシン不要です。手でかがって作ります。 「ビスコーニュ」は今人気のアイテム。正方形2枚の布を半分ずらしてとじ合わせることで、かわいらいしい形が生まれます。 フランス語のビスコーニュは「ゆがんだ」という意味で、日本では「八角形のピンクッション」とも呼ばれています。 刺しゅうをされる方なら一度は作ってみたいと思うアイテムですね! CRIE*CRIEでも一番人気のアイテムです。 モチーフは赤と白のお花をデザインしたもの。もちろん、CRIE*CRIEオリジナルのデザインです。 生成り地に赤と白のステッチがかわいらしく映える配色です。 赤白の他に紺と白の色違いもありますので、大人っぽい配色がお好みの方はそちらがおすすめです。(後日アップ予定) 刺しゅうはめんどう…、時間がかかる…、なんて思われる方もたくさんいらっしゃると思いますが、 あせらず、ゆっくりと、ステッチをしているその時間を楽しんでいただけたらなによりです。 きっといやなことも忘れて没頭できると思います(*^^)/ キットには以下のものが含まれます。 ●刺しゅう布=ルガナ2枚 ※布色は写真のものよりやや青みがかったベージュとなります。 ●25番刺しゅう糸=2色 ●綿=中に詰める手芸用の綿です ●ビーズ=表と裏の中心に付けるビーズです。 ●解説書=ビスコーニュの作り方をプロセス写真入りで解説した わかりやすいカラーの解説書が付きます。 仕上がりサイズ:約7×7×厚み2.8㎝ ※針はキットに入っていませんので、別途ご用意下さい。 クロス針24号
-
ピンクッション〈正方形〉No.645 [C645A]
¥1,400
SOLD OUT
クリーム糸のジャバクロス3900番の布に クロスステッチをして作る正方形のピンクッションキットです。 (以前制作したキットからピンクッションのデザインをリニューアルしております) 色は単色3色と色の変化するグリーン系のグラデーション糸を使ってステッチします。 グラデーション糸の効果でシンプルながら、ステッチに表情が生まれるところもポイントです。 また、今回のピンクッションは今までの作り方とは違う方法にしてみました。 ミシンを使わず、手縫いでする良くある方法は、表裏2枚とも周囲に一度バックステッチの枠をステッチして、その糸を合わせてすくいながらとじるもので、手間が少々かかるものです。 今回は、このバックステッチをなしにして、布同士の布目をすくいながら、さらにビーズもつけながら仕上げるもので、1回の作業でとじ合わせが完了する、せっかちさんにもうれしい手法です。 ※ビーズはいらないという方は、お好みでアレンジしていただければと思います。 裏面は同じジャバクロス地を使いますが、刺しゅうはなしなので、カットするだけで良いです。 使用するステッチはクロスステッチですが、一部だけバックステッチがあります。 -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ 仕上がりサイズ=約9×9×3cm キット内容=刺繍布(ジャバクロス#3900クリーム)・刺繍糸5色(1色はとじ用)・手芸用綿・ パールビーズ・カラーの作り方解説書 クロスステッチ用の針はキットに入っておりませんので、 別途ご用意下さいませ。クロスステッチ用の24号がおすすめです。
-
赤い布に白1色でステッチする 白糸刺しゅうのピンクッションNo.632 [C632A]
¥1,400
刺しゅう布「ジャバクロス#3800」の鮮やかな赤の布を使用して、 白糸刺しゅうでかわいらしいお花のパターンをステッチするキットです。 糸は25番の糸を使用。 ステッチはバックS.やレゼーデージーS.、ジャーマンナットS.などいくつかのステッチを使います。 ステッチの刺し方の解説も付いていますので、参考にしていただけたらと思います。 裏面も同じ布を使いますが、模様は表のみです。 お好みで裏面にワンポイントのお花を入れたり、 イニシャルなどをステッチしても良いでしょう(*^^)/ 仕上げはビスコーニュと同じように、まわりに刺したバックS.の糸をすくいながら とじ合わせていきます。 途中でわたもつめて、最後にパールビーズを付けて、仕上げます。 ミシンは必要ありませんので、お気軽に作っていただけるかと思います。 キットには以下のものが含まれます。 ●刺しゅう布=ジャバクロス#3800の赤(1目が約2.22mmと、大きめの目の布です) ●25番刺しゅう糸=白 ●綿=中に詰める手芸用の綿です ●ビーズ=コーナーと模様の中に付けるパールビーズです。 ●解説書=ピンクッションの作り方をプロセス写真入りで解説した わかりやすいカラーの解説書が付きます。 ※針はキットに入っていませんので、別途ご用意下さい。 クロス針2本取り〜4本取り用のものをご用意下さい。 仕上がりサイズ=約7×7×3.5cm(ビーズ含まず)